ホクリクルーフ

HOME

>

>

【金沢市】石粒付鋼板屋根板金カバー工法 S様邸

【金沢市】石粒付鋼板屋根板金カバー工法 S様邸

使用商材

屋根板金カバー工法:D's ROOFING (ディーズルーフィング)エコグラーニ

エリア

石川県 金沢市

施工面積

83平米

施工費

220万円

築年数

50年

工 期

15日

工事内容

仮設足場の設置〜瓦解体・撤去〜大工工事〜屋根板金工事〜工事内容確認の検査~仮設足場の解体~清掃

施工前の様子

雨漏りが発生していました。
築50年以上の瓦でした。
防水フェルトが劣化し、ほぼ消失していました。

施工の流れ

仮設足場の設置。
瓦の解体・撤去
清掃
12mmコンパネ大工工事
改質ゴムアスファルトルーフィング(防水紙)葺き
ケラバの板金工事
石粒付鋼板屋根材葺き
石粒付鋼板屋根材葺き
鼻隠しの板金工事

施工完了!

棟板金も完成
ケラバと棟のおさまり
ケラバと棟のおさまり
鼻隠しおさまり
完成!

当社からのコメント

お客様より雨漏りのご相談を受け、現地を調査致しました。
2階から雨漏りしており、屋根を確認すると、50年以上前の瓦が葺いてありました。
屋根材の状態を確認するため瓦をめくってみると、防水紙の役割をするフェルトがほぼありませんでした。

このままの状態ですと、強風時の雨が瓦の隙間から侵入し雨漏りを更に悪化させる恐れがありましたので、瓦屋根の葺き替えをおすすめさせていただきました。

瓦から瓦の「葺き直し」・「葺き替え」の施工がありますが、
「瓦の葺き直し工事」とは、屋根に取り付けられている瓦を撤去し、下地の補強や補修を行い、防水紙を新しく葺いて、付いていた既存瓦を元に戻す施工です。
「瓦の葺き替え工事」とは、屋根に取り付けられている瓦を撤去し、下地の補強や補修を行い、防水紙を新しく葺いて、新しい瓦を葺き替える施工です。

今回の屋根工事は、瓦から板金屋根に葺き替える工事を行いました。

今回使用した屋根の材料はD’s ROOFING (ディーズルーフィング)のエコグラーニです。
こちらは、通常の板金屋根(ガルバリウム鋼板・トタン屋根)と違い、ジンカリウム鋼板で作られています。
ジンカリウム鋼板とは、アルミニウム、溶解亜鉛、シリコンを含んだ合金皮膜鋼板です。特徴としては、高対蝕性・耐熱性・熱反射性を併せ持つ鋼板で、亜鉛鉄板と耐久比較をすると、3〜6倍優れているものです。
天然のストーンチップが吹き付けられているため、塗り替えのメンテナンスが不要となります。メーカーより30年の材料品質保証がついてる商品です。

施工後は、雨漏りに困っていたが、早急な対応をしてもらって助かりました、とありがたいお言葉をいただきました。