地震で雨漏りが発生したので直して欲しい、とお問い合わせをいただきました。
現地にお伺いすると、棟瓦に甚大な被害が見受けられました。
今回お客様より棟瓦の積み直し工事を依頼されました。しかし、耐震ハイロール工法をおすすめさせていただきました。
耐震ハイロール工法とは、福島や熊本など地震被害に遭った地域で多く施工されました。
今回の地震で能登地方の棟瓦修繕は、耐震ハイロール工法で施行される方が大勢います。
メリット
乾式工法なので、漆喰を使用しない事と熨斗瓦(のし瓦)を使用しないです。
そのため、屋根にかかる重量の軽減になります。
そして、金具で棟瓦を固定するため地震で家が揺れても棟瓦が崩れる心配がありません。
また、地震で漆喰が剥がれたりという心配も要らなくなります。
デメリット
既存の棟瓦が使用できなくなる事と新しい瓦が必要になります。
そのため、瓦と乾式面戸シートの代金が発生するので、費用がかかってしまいます。
施工後は、「知ってる瓦屋さんに言っても、いつになるかわからん。と言われ毎日不安だった。」と吐露されておられました。
「ホクリクルーフへ問い合わせをしたら、すぐ対応してもらって助かりました。」とお褒めのお言葉をいただきました。
瓦工事以外にも、屋根板金からの雨漏り修繕工事も追加で承らせていただきました。
↑詳細はクリック↑