かんたん見積り

コラム

雨漏りってどこから?意外と多い“あの場所”からの侵入ルートを徹底解剖!

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

「ポタッ、ポタッ…あれ?なんか天井から音が…?」
気がついたら、それは雨漏りのサインかもしれません。

実は、雨漏りって屋根からだけじゃないんです。
多くの家で見られる「意外な侵入口」を、データと一緒にご紹介します!

雨漏りの発生箇所ランキング(出典:お悩み解決どっとこむ)

ランキング発生箇所主な原因
第1位サッシ・窓回りシーリング劣化・施工不良
第2位屋根(板金・谷樋)板金の浮き・劣化/雨水の集中
第3位外壁のひび割れクラックからの雨水侵入
第4位ベランダ・バルコニー防水層の劣化・排水不良
第5位屋根と壁の取り合い雨押え板金の不具合・施工ミス

なぜ、そんなところから?

「雨漏り」と聞くと真っ先に「屋根!」と答える人が多いですが、
実は雨水の侵入経路は“複雑”
見た目ではわからない小さなすき間や劣化箇所が、水の通り道になるんです。

とくにサッシ周りは、

  • 窓枠と外壁のすき間
  • シーリング材のひび割れ
  • 取付部の処理ミス

など、水が入りやすく出にくい構造が多く、雨漏りの温床に。

雨漏りを防ぐために

  • 定期点検(5〜10年目安):外壁やシーリングの状態をチェック!
  • 信頼できる業者選び:施工の質で“雨仕舞い”の良し悪しが変わります
  • 「怪しい?」と思ったら即相談:早期発見・早期対処がコストを抑えるカギ!

編集部からのひとこと

雨漏りが起きてからでは、壁の中がボロボロになってるかも…!?
「家は泣いてからじゃ遅いんです」
だからこそ、見た目に異常がなくても定期点検とプロの目を忘れずに。
雨のシーズン前に、今すぐセルフチェックと点検予約をおすすめします!


ホクリクルーフでは無料診断・無料お見積りを承っております。
外壁塗装、外壁重ね張り工事・屋根塗装、屋根リフォーム、雨漏り診断、雨樋工事など、それぞれのリンクからご確認いただけます。