かんたん見積り

コラム

軒天(のきてん)とは?

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

外壁より外側に伸びた屋根の裏側部分に貼られている板のこと。
軒先を下から見上げたときに見える “天井” のような部分です。

軒天(のきてん)の主な役割

① 雨風の吹き込みを防ぐ

屋根裏(小屋裏)に直接雨が入り込まないようにする防水バリア。

② 火災時の延焼を防ぐ

軒天材には不燃材が使われることが多く、屋根裏への延焼を遅らせる役割を持つ。

③ 外観を美しく仕上げる

構造材や垂木がむき出しにならず、住宅の見た目が整う。

軒天が壊れたときに起こるデメリット

① 雨水が屋根裏に侵入し、構造材が腐る

軒天が破れていると、横殴りの雨や雪が屋根裏に直接入り、
野地板・垂木・梁の腐食やカビ に繋がる。

② 小動物(ハチ・鳥・ネズミ)が侵入しやすくなる

軒天の穴は格好の侵入口。
巣をつくられたり、糞尿被害・断熱材の食害など二次被害が起きやすい。

③ 外壁や屋根の雨漏りリスクが上がる

軒天が破れているということは、たいてい内部で湿気がこもる構造になっている。
その結果、

  • 内部の結露
  • 付帯部の腐食
  • 防水シートの劣化
    などが進行し、雨漏りリスクが上昇。

④ 火災時に延焼が早くなる

軒天が欠損していると、火が直接屋根裏へ回りやすく、
火災被害が拡大しやすい

⑤ 美観が大きく損なわれる

破れ・たわみ・シミは建物の老朽感を一気に強く見せてしまう。

なぜ壊れるのか?

  • 雨漏りや結露による 下地の腐食
  • 軒先からの吹き込み
  • 小動物による食害
  • 台風・暴風による破損
  • 経年劣化(10〜20年での剥がれ・たわみ)

軒天が壊れているときは、軒天だけでなく屋根・外壁のどこかに原因が潜んでいる場合が多いのが特徴。

対策方法

● 表面だけの破損

部分張り替え でOK

● 下地が腐っている

下地補修+軒天張り替え

● 外壁・屋根からの雨漏りが原因

原因箇所の防水補修が必須

編集部からのひとこと

軒天の破損は “小さな異変” に見えて、実は屋根・外壁全体の健康状態を映すサインです。
特に北陸のような湿気・積雪の多い地域では、早めの点検が建物寿命を大きく左右します。
「軒天の傷み=家全体のメンテナンス時期」くらいに考えると間違いありません。


屋根や外壁、雨どいの不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。

「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。

↑屋根リフォームの詳細についてはコチラから↑
↑雨漏り診断の詳細はコチラから↑
↑雨漏り修理の詳細はコチラから↑

google

ホクリクルーフのクチコミ

総合評価

4.9

クチコミ数71

2025-11-21

宮田嘉代子 様

屋根ふき替え工事 他にも何社か見積もり取りましたが値段や修理方法など一番良かったと思いました。震災で忙しいと思いましたが早く仕上げて頂きこれで雨漏りの心配がなくなりました。ありがとうございます。

2025-11-21

重弘宮田 様

屋根ふき替え工事 早々に工事をして頂いて手際がよく。小さい工事でしたが。丁寧にしてもらえました。打ち合わせもしっかり細かく丁寧でした。保証も20年ある様でした。ありがとう御座いました。

2025-11-20

おおやとしかず 様

家族が来店して、契約時、自分が行けなかったが、その時、電話で、営業さんに丁寧な対応してもらいました。お陰様で無事、屋根工事と雨樋交換が出来ました。ありがとうございます。

2025-11-20

パフェ子 様

屋根工事と雨樋交換、屋根の職人さんと監督さんの段取りが良かった!お陰様で雪が降る前に無事,工事が終わりました。ありがとうございます。

2025-11-17

雄谷千代子 様

屋根葺き替え工事、雨どい工事お願いしました。工事は早く丁寧でした。職人も皆さん愛想が良かったです。

もっと見る