かんたん見積り

コラム

地震保険 申請の流れ【6ステップで完全理解】

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

地震保険の申請は、いざという時にスムーズに動けるよう「流れ」を知っておくことがとても大切です。
ここでは【地震保険の申請の流れ】をわかりやすく解説します!

① 被害を確認・記録する(まず最初にやるべきこと)

  • 損害箇所(ひび割れ・倒壊・崩落など)をスマホやカメラで写真撮影しておく
  • 「いつ・どこに・どんな損害が出たか」を簡単にメモに残しておく

ポイント:修理前に撮ること!修理してからだと、保険適用外になる場合も

② 保険会社または代理店に「被害の申告」

  • 契約している保険会社・代理店へ「被害が出た」と連絡します
  • 被害のあった「日時」「住所」「被害内容」を伝えます

📞 電話でもOK、最近はWeb申請フォームやアプリもあり

③ 保険会社から「鑑定人」が派遣される

  • 保険会社が依頼する「損害保険鑑定人」が訪問し、建物の被害状況を調査します
  • 基準に基づき、「全損・大半損・小半損・一部損」の損害認定を行います

立ち会いが必要なことが多いので、日程は調整を!

④ 鑑定結果をもとに「保険金額の決定」

  • 損害の程度に応じて、保険金の支払い額が確定
     (例:一部損なら地震保険金額の5%程度)
損害区分支払割合
全損100%(契約額全額)
大半損60%
小半損30%
一部損5%

⑤ 保険金の支払い

  • 鑑定後、通常1~3週間程度で口座に振り込まれます
  • その後、修理を進める場合は自費 or 火災保険との併用などを検討

⑥ 修理・復旧へ

  • 保険金が支払われたら、信頼できる業者へ修理を依頼しましょう
  • 状況によっては、「火災保険+地震保険の併用」ができるケースもあります(例:瓦の飛散+地震での破損)

編集部からのひとこと

地震保険は、「構造への影響」があったかどうかがポイント。
外壁のヒビや屋根のズレ、基礎の割れなどは見逃しがちなので、プロによる点検もおすすめ

また、火災保険と地震保険では対象範囲が違うので、両方の補償内容も再確認しておくと安心です!

ホクリクルーフでは、保険申請のサポート現地調査・写真撮影・報告書の作成も無料対応しています!
「保険が使えるかも…?」と思ったら、お気軽にご相談を!


屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。

「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。