〜プロが教えるお役立ちコラム〜
パラペットとは?
簡単に言えば、屋上やベランダなどの外周にある低い立ち上がり壁のこと。
ビルや住宅の屋根の縁にある「壁」の部分です。
パラペットの役割
- 屋根やベランダから雨水の吹き込みを防ぐ
- 落下防止など安全対策として
- 見た目のデザイン性アップ
笠木(かさぎ)とは?
パラペットのてっぺん部分に取り付けるカバー材のこと。
パラペットの上部は雨水が直接かかるため、
そこに被せる板金などの部材が笠木です。
笠木の役割
- 雨水の侵入を防ぎ、雨仕舞いの要
- パラペットの劣化防止
- 建物全体の美観を整える
例えるなら…
- パラペット=「建物の縁を守る壁」
- 笠木=「その壁の帽子」
笠木が劣化すると、雨漏りの原因になりやすいので要注意です。
編集部からのひとこと
「笠木は“雨漏りの盲点”です!」
パラペットや笠木は、
見えにくい場所だからこそ劣化に気づきにくい箇所。
屋根や外壁だけでなく、笠木の点検や補修も忘れずに行いましょう。
屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。
「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください。
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。
