かんたん見積り

コラム

【保存版】雨漏り修理でよくあるご相談5選

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

\「どこからかポタポタ…」その前に読むべきチェックリスト/

北陸・石川県のように雨や雪の多い地域では、「もしかして雨漏り?」というご相談が非常に多く寄せられます。
でも、実際にお問い合わせいただく内容は、症状も原因もさまざま。

ここでは、プロの元に実際によく寄せられる「雨漏り修理でのご相談内容ベスト5」をわかりやすくご紹介します。

1. 天井にシミができた!これって雨漏り?

もっとも多いご相談がこちら。
「天井のクロスが茶色く変色してきた」
「じわっと水がにじんでいる」

→ 実は雨漏りで最初に気づかれるのが“天井シミ”
しかし、原因は「屋根」だけとは限らず、ベランダ・壁・サッシまわりなど多岐にわたります。

🛠《対応》:まずは目視+散水調査などで、原因を特定することが第一歩。

2. 強風のあとに、雨漏りするようになった…

台風・暴風・雪風のあとに起きやすい雨漏り。
「風向きが変わった時だけ漏れる」というケースも多く、棟板金や換気口まわりなどが劣化している場合があります。

🛠《対応》:棟板金の浮きや破損、釘の抜けなどがあれば、早急に補修を!

3. サッシ(窓)から雨水が…?サッシから雨漏りもあり得る?

「窓枠の下が濡れている」
「窓の下にだけ雨染みができる」

これはサッシ周辺のコーキング劣化や、防水紙の施工不良が原因であることが多いです。

🛠《対応》:シーリング(コーキング)の打ち替え、防水層の点検を。

4. ベランダ・バルコニーの下が雨漏りしている…

「2階ベランダの真下の天井にシミが」
「床はキレイなのに水が漏れている」

これは防水層(ウレタン・FRPなど)の劣化が主な原因。
施工から10年以上経過している場合は、トップコートの剥がれやピンホールから水が侵入している可能性があります。

🛠《対応》:防水層の再施工、または部分補修

5. 屋根が古くて、どこからか雨が入っている気がする

「直接水は落ちてこないけど、湿っぽい気がする」
「屋根の一部が浮いているかも?」

これは典型的なスレート屋根・瓦屋根・トタン屋根の経年劣化
目に見えない破損や、雨仕舞いの不具合が隠れている可能性があります。

🛠《対応》:屋根点検、散水調査で見えない部分の劣化をチェック!

編集部からのひとこと

雨漏りは「家からのサイン」。
放っておくと構造材の腐食・断熱材のカビ・室内の天井クロス剥がれなど、被害は静かに広がっていきます

特に北陸・石川県のような高湿度・降雪地帯では、早めの対策が建物の寿命を延ばす最大のポイント

ホクリクルーフでは、雨漏り無料診断+原因特定+お見積もりまで無料対応中!
「もしかして…」と思ったら、どうぞお気軽にご相談ください!


屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。

「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。

↑雨漏り診断についてはコチラから↑
↑雨漏り修理の施工事例はコチラから↑