〜プロが教えるお役立ちコラム〜
最近の新築住宅やリフォームでもよく見かける平板瓦。
瓦屋根と聞くと「和風」「重厚」なイメージを持たれる方が多いですが、
実はこの平板瓦は、洋風住宅にも合うスタイリッシュな瓦なのです。
平板瓦とは?
平板瓦は、表面がフラット(平ら)な形状の陶器瓦のこと。
波打った和瓦と違い、スッキリとしたシンプルなデザインが特徴です。
平板瓦の特徴
- 耐久性◎:陶器製のため、耐用年数は50年以上と超長持ち。
- 塗り替え不要:色は釉薬(ゆうやく)で焼き付けているため、塗装メンテ不要。
- デザイン性◎:フラットでモダンな住宅にも馴染む。
- 重さは和瓦と同程度:耐震面では軽量屋根より劣るが、重厚感は魅力。
平板瓦のデメリット
- 屋根材自体が重いため、耐震対策には注意が必要。
- 屋根構造の補強がされていない古い家には不向きな場合も。
編集部からのひとこと
北陸地域の雪や雨にも強く、
長く住みたい方にはおすすめできる屋根材です。
屋根リフォーム時はぜひ選択肢の一つに!
ホクリクルーフの無料点検を活用して、自宅の屋根の状態を確認してみましょう。
屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。
「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください。
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。
