〜プロが教えるお役立ちコラム〜
雨樋修理は「簡単そうに見えて、意外と難しい」!?
パッと見では「ちょっとした掃除」「パーツ交換だけ」と思いがち。
でも実は、雨樋は家の大切な排水システム。
構造・勾配・安全性を理解していないと、修理がかえって被害を拡大させてしまうことも!
難しいポイントはここ!
難しさ | 理由 |
---|---|
高所作業の危険 | 脚立やハシゴの不安定さで、転落事故のリスク大 |
勾配調整の難しさ | 雨樋は水が流れる微妙な角度(傾斜)が超重要 |
材料・パーツ選び | 規格違いや施工ミスで、余計に漏れが悪化 |
見えないダメージ | 雨樋の破損だけでなく、金具や外壁の劣化も隠れていることが多い |
応急処置になりがち | 根本解決できず、結局またすぐトラブル再発… |
実際によくある失敗例
- 応急処置でコーキングを塗ったら、翌年また漏れた
- 自分で交換したら、傾斜がおかしくて水が逆流
- 脚立から落ちて大けが(年間、DIY作業中の転落事故は意外と多いです)
- 雨樋の破損に気づかず、外壁まで劣化して高額補修に…
こんな場合は迷わずプロへ!
- 雨樋が大きくたわんでいる・割れている
- 壁や屋根にもダメージが見える
- 2階以上の高所作業が必要
- 何度も補修しても改善しない
プロなら、建物全体をチェックしながら最適な補修方法を提案してくれます!
編集部のひとこと
雨樋のトラブルは、「小さな不具合」が「大きなダメージ」へつながることも。
無理なDIYで事故や建物被害を広げる前に、まずはプロによる無料点検をおすすめします!
見えないトラブルも早期発見、早期対応で家を守りましょう!🏠✨
分からない事があれば、お気軽にホクリクルーフへお問い合わせください✨
ホクリクルーフでは無料診断・無料お見積りを承っております。
外壁塗装、外壁重ね張り工事・屋根塗装、屋根リフォーム、雨漏り診断、雨樋工事など、それぞれのリンクからご確認いただけます。
