〜プロが教えるお役立ちコラム〜
雨どい修理でよく壊れたとお伺いする箇所をまとめてみました。
①【集水器(じょうご・マス)】
- 壊れやすい理由:
屋根から流れてくる大量の雨水や落ち葉・ゴミが集中するため、詰まりやすく、劣化も早い。 - 主な症状:
・水があふれる
・破損して地面に水が落ちる
・詰まりによる水漏れ - 改善方法:
・定期的な清掃(年1〜2回)
・メッシュカバーの設置で落ち葉侵入を防止
・破損時は部品ごと交換
②【軒どい(屋根の端を走る水平の樋)】
- 壊れやすい理由:
紫外線や積雪・台風によるゆがみ、金具の劣化によって垂れ下がりやすい。 - 主な症状:
・雨水があふれる
・樋が波打つ・傾く
・ひび割れや外れ - 改善方法:
・金具の増設や交換で勾配調整
・部分補修 or 全交換(ゆがみが大きい場合)
・樋素材のグレードアップ(耐候性UP)
③【たてどい(縦樋)】
- 壊れやすい理由:
地上部で物がぶつかったり、風の影響を受けやすい。経年で接続部分が緩みやすい。 - 主な症状:
・外れて風でバタバタ音がする
・排水が悪い(勾配不良・詰まり)
・壁面との固定が甘くなる - 改善方法:
・固定バンドの増設・補強
・接続部のシーリング補修
・必要に応じて一部交換
編集部からのひとこと
雨どいは、目立たないけれど住宅の健康に欠かせない“雨水の通り道”。特に北陸のように雨・雪が多い地域では、詰まりや破損が建物内部の雨漏りに直結することも。
年に1度の点検と、破損時の早めの修理対応が長持ちする家を守ります。
「少しおかしいかも?」と思ったら、迷わずご相談を!
屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。
「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください。
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。
