〜プロが教えるお役立ちコラム〜
雨樋が壊れたり、外れたりしていると、建物にさまざまなデメリットが生じます。
専門的な視点で整理すると、以下のようになります。
① 外壁や基礎の劣化
- 雨水が適切に排水されず、外壁を伝って流れることで「汚れ・コケ・カビ」が発生しやすくなる。
- 水が基礎まわりに溜まり、コンクリートの劣化やシロアリ被害につながる可能性がある。
② 屋根や破風板の腐食
- 雨水が溢れて屋根の端部や破風板に染み込み、木部の腐朽・塗装の早期劣化を招く。
③ ベランダや玄関まわりへの影響
- 雨水が直接落ちることで、ベランダの床や玄関ポーチが濡れて滑りやすくなる。
- 打ち付ける雨水で騒音が発生し、不快に感じることもある。
④ 雨漏りリスクの増加
- 雨水の流れが通常と変わり、屋根や外壁の弱点部分に集中して水が入り込みやすくなる。
- 長期間放置すると、室内にまで浸入する雨漏りに発展する。
⑤ 景観・資産価値の低下
- 外れた雨樋は見た目に悪く、建物の美観を損ねる。
- 「メンテナンスされていない家」という印象を与え、資産価値にも影響する。
編集部からのひとこと
雨樋は「ただの排水設備」ではなく、建物全体を長持ちさせるための重要な役割を担っています。
壊れたまま放置すると、修理費用が雪だるま式に膨らむため、早めの補修や交換が有効です。
屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。
「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください。
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。

