〜プロが教えるお役立ちコラム〜
石川県は、地震・台風・豪雪・大雨といった多様な自然災害に見舞われるエリアです。
特に近年では、能登半島地震のような大規模地震や、異常気象による集中豪雨・暴風雪なども頻発しています。
そこで今回は、石川県で「災害に強い家」にするために押さえるべき5つのポイントをご紹介します。
1、地震に強い「耐震補強」
北陸地方でも大型地震のリスクが高まっています。特に古い木造住宅は要注意!
- 耐震診断を受ける
- 必要に応じて基礎補強や金物補強
- 屋根材の軽量化(瓦→金属など)で倒壊リスク軽減
▶ ポイント:瓦屋根は重いため、耐震性を考えるなら葺き替えや屋根カバーで軽量化を。
2、雨漏り・浸水対策の強化
梅雨や秋雨前線による大雨、さらにはゲリラ豪雨も頻発。
- 屋根・外壁の定期点検
- 外壁のクラックやシーリングの補修
- 防水処理(ウレタン防水・FRPなど)
- 地盤・排水周りの整備
▶ ポイント:屋根や外壁からの雨水の侵入を防ぐ「雨仕舞い」は、北陸では特に重要!
3、豪雪に備える屋根形状と耐雪設計
石川県内でも、加賀・白山・能登などは積雪量が多くなる地域があります。
- 急勾配屋根で雪下ろし不要な設計
- 金属屋根+雪止め金具
- 耐雪構造の確認(建物の荷重設計)
▶ ポイント:横暖ルーフやスーパーガルテクトなど一部の軽量屋根材は、積雪地域での使用に注意が必要です。
4、台風・強風対策としての屋根・外壁の固定力
沿岸部では台風や突風の影響も受けやすく、屋根材や外壁材の飛散が多く見られます。
- 棟板金や雨樋の固定状況の確認
- 窓まわりのシャッターや防風対策
- カーポート・ベランダの補強も忘れずに!
▶ ポイント:特に棟板金の浮きや釘の抜け落ちは、強風による被害の入り口です。
5、災害保険・火災保険の見直し
いざというときに家計を守るのが「保険」。
でも、補償内容が古いまま放置していませんか?
- 風災・雪災・地震保険の加入状況確認
- 外壁や屋根の損傷で保険が使えるケースも多い
▶ ポイント:被災後に慌てて確認するのではなく、事前の見直しが被害の回復力を左右します!
編集部からのひとこと
石川県での家づくり・家守りは、四季を超えて自然災害とつき合う知恵が必要です。
「今は大丈夫」でも、明日の大雨や雪で一気にリスクが高まるかもしれません。
だからこそ、今できる備えを。
ホクリクルーフでは、屋根・外壁・雨樋などの無料診断を実施中!
お気軽にご相談くださいね!
屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。
「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください。
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。


