〜プロが教えるお役立ちコラム〜
代表的な防水工法は主にこの4つ!
防水工法名 | 特徴 | 向いている場所 |
---|---|---|
ウレタン防水 | 液状のウレタンを塗り、継ぎ目のない防水膜を形成。柔軟で施工しやすい。 | ベランダ・屋上・複雑な形状の場所 |
FRP防水 | ガラス繊維と樹脂で硬くて丈夫な防水層。耐久性に優れ、軽量。 | 戸建て住宅のベランダなど小規模な平面 |
シート防水(塩ビ・ゴム) | 防水シートを貼る工法。均一な防水層ができ、施工スピードが速い。 | ビルの屋上・広い屋根面など |
アスファルト防水 | 熱で溶かしたアスファルトとシートを交互に貼る。非常に耐久性が高い。 | ビル・マンションの屋上など大型建物 |
各防水工法の比較表
工法 | 耐用年数 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
ウレタン防水 | 約10~12年 | 柔軟・重ね塗り可・コスパ良好 | 乾燥に時間がかかる/技術差が出やすい |
FRP防水 | 約12~15年 | 高耐久・強靭・軽量 | 紫外線に弱い/広範囲施工には不向き |
シート防水 | 約10~15年 | 工期が短い・均一な仕上がり | 下地が平滑でないと施工不可 |
アスファルト防水 | 約15~20年 | 高耐久・歴史ある信頼性 | 重くて施工に手間がかかる/臭いあり |
選び方のポイント!
戸建てのベランダ → FRPまたはウレタン防水
マンションの屋上 → シート防水またはアスファルト防水
既存の防水層を活かして施工したい → ウレタン防水(重ね塗り可)
編集部のひとこと
防水工法の選択は、お家の形状・素材・用途・ご予算によって最適な方法が異なります。
どの工法が向いているか、専門家による点検とヒアリングがとても大切です。
気になる方は、まずはホクリクルーフの無料点検からどうぞ✨
ホクリクルーフでは無料診断・無料お見積りを承っております。
外壁塗装、外壁重ね張り工事・屋根塗装、屋根リフォーム、雨漏り診断、雨樋工事など、それぞれのリンクからご確認いただけます。
