かんたん見積り

コラム

屋根材の種類別「メリット・デメリット」比較コラム

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

① 板金屋根(ガルバリウム鋼板など)

メリット:

  • ✅ 軽量で耐震性に優れる
  • ✅ 耐久性が高い(特にガルバリウム鋼板は20~30年耐用)
  • ✅ サビに強い(トタンよりも格段に耐食性アップ)
  • ✅ シンプルでスタイリッシュなデザイン性

デメリット:

  • ⛔ 雨音が響きやすい(遮音対策が必要な場合も)
  • ⛔ 表面温度が上がりやすく、断熱性はやや低め
  • ⛔ 傷がつくとサビに発展する可能性

② トタン屋根(亜鉛メッキ鋼板)

メリット:

  • ✅ 施工費が安価で工期も短い
  • ✅ 軽量で扱いやすい
  • ✅ 古民家や物置にもよく使われてきた実績

デメリット:

  • ⛔ サビやすく、耐久性はやや低め(10~15年)
  • ⛔ 塗装のメンテナンス頻度が高い
  • ⛔ 熱や音が伝わりやすく、室内環境に影響あり

③ 瓦屋根(和瓦・洋瓦など)

メリット:

  • ✅ 耐久性抜群(50年以上持つものも!)
  • ✅ 断熱性・遮音性に優れる
  • ✅ 高級感・重厚感があり、伝統建築に調和
  • ✅ メンテナンス頻度が少なめ

デメリット:

  • ⛔ 重量があるため、耐震性への影響が大きい
  • ⛔ 初期費用・施工費が高め
  • ⛔ 台風や地震で瓦がズレたり落ちたりするリスク

屋根材選びのポイントは?

重視したいことおすすめ屋根材
コスト・軽量・スタイリッシュ板金屋根(ガルバリウム)
安価に済ませたいトタン屋根(応急・一時対応向け)
長持ち・断熱・高級感瓦屋根(しっかりメンテナンスできる方向き)

編集部からのひとこと

「屋根は家の帽子」とも言われます。
暑さ・寒さ・雨風を防いでくれる大事な役割を果たすからこそ、家に合った素材を選ぶことが重要です。
北陸のように雪や湿気の多い地域では、特に耐久性・防水性・メンテナンス性のバランスがカギ!

自宅に最適な屋根材を選ぶためにも、まずはプロによる【無料診断】からはじめてみませんか?


屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。

「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。

↑石粒付き板金屋根はこちら↑
↑次世代ガルバリウム鋼板の詳細はこちら↑
↑施工内容について詳しくはこちらから↑

google

ホクリクルーフのクチコミ

総合評価

5

クチコミ数43