かんたん見積り

コラム

モルタル壁の耐用年数とオススメのリフォーム方法

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

かつて一世を風靡した外壁材「モルタル壁」。
とくに昭和〜平成初期の住宅に多く見られ、左官職人の手仕事による“味のある壁”として、今なお根強い人気があります。

ただし、年月とともに必ず劣化するため、定期的な点検とリフォームが重要です。

モルタル壁の耐用年数は?

項目耐用目安
モルタル下地そのもの約30〜40年(施工精度により前後)
塗装仕上げ(リシン吹付など)約10〜15年
コーキング約7〜10年

下地は丈夫でも、「表面仕上げの劣化」や「クラック(ひび割れ)」が進行すると、雨漏りや構造体へのダメージに直結します。

↑モルタル壁のクラック↑

モルタル壁のリフォーム方法おすすめ3選

① 外壁塗装(再塗装)

【おすすめ時期】ひび割れが少ない軽度の劣化時

  • 微弾性フィラー下塗り+高耐候塗料仕上げが基本
  • ひび割れ対策には「弾性塗料」や「ラジカル塗料」も◎

👉 塗膜を再形成し、防水性と美観を回復させます!

↑外壁塗装の施工事例はコチラから↑

② 外壁カバー工法(重ね張り)

【おすすめ時期】クラックが多数・下地が劣化し始めた場合

  • 既存のモルタル壁に金属サイディングなどを重ねて施工
  • 断熱・防水性UP&外観も一新!

👉 解体費が不要でコスパも良く、雨漏りリスクも低減します!

③ 張り替え(全面撤去+サイディング張り)

【おすすめ時期】構造体まで劣化が進んでいる場合

  • モルタル壁を撤去し、下地から全面改修
  • 通気層・防水紙・構造用合板もリセットできます

👉 長期的に安心したい方におすすめの「フルリフォーム型」

↑重ね張り工事・張り替え工事の施工事例はコチラから↑

編集部からのひとこと

モルタル壁は重厚感があり、風格ある外観が魅力ですが、
一方で「ひび割れや雨染みが起きやすい」という弱点も。

特に北陸・石川県のように雨・雪・湿気が多い地域では、
放っておくと内部に水が回り、構造材の腐食やシロアリ被害につながるケースも!

\今の状態が塗装で済むのか?それともカバー工法?/
迷ったら【無料診断】からお気軽にご相談ください。


屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。

「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。