〜プロが教えるお役立ちコラム〜
雨が多い地域、石川県・金沢市では特に重要な「雨どい(雨樋)」のメンテナンス。
外から見える部分ではあるけれど、普段はあまり気にされないため、「壊れて初めて気づいた!」という声もよく聞きます。
今回は、実際に多いご相談内容をもとに、「雨どい修理ベスト5」をご紹介します!
第1位:雨どいが外れてブラブラしている!
主な原因
・強風や積雪による固定金具の破損
・経年劣化で釘が抜ける
・施工不良やゆがみで重さに耐えられない
修理方法
・金具の交換
・雨どいの取り付け直し
・必要なら部分交換
ポイント
外れたまま放置すると、雨水が正しく排水されず、外壁や基礎にダメージを与えます!
第2位:雨どいの詰まり(落ち葉・泥など)
主な原因
・樹木の多い地域に多い
・鳥の巣やゴミが詰まるケースも
修理方法
・清掃+ゴミ除去
・落ち葉除けネットの設置など再発防止策
ポイント
水があふれ、オーバーフローで雨漏りの原因になることも!
第3位:集水器(じょうご部分)から水があふれる!
主な原因
・詰まり
・勾配不良
・ジョイントの劣化による水漏れ
修理方法
・勾配調整
・部材の交換
・詰まり除去
ポイント
高所作業が必要なので、DIYは危険です!
第4位:雨どいが割れて水が漏れる!
主な原因
・紫外線劣化・寒暖差による樹脂のヒビ
・落雪や氷の衝突による破損
修理方法
・割れた部分の交換
・状態により雨どい全体の交換も検討
ポイント
破損部からの水が直接外壁や地面を劣化させるため、早めの対応を!
第5位:雨どいの詰まり→雨漏りと勘違い!
よくあるケース
「屋根からポタポタ音がする…これって雨漏り!?」と焦って相談いただいた結果、原因は雨どいの逆流や詰まりだった、という事例も多数。
修理方法
・清掃、確認
・雨漏りと併発していないか調査
ポイント
雨どいの不具合は、雨漏りと間違いやすいため、プロによる点検が安心です。
編集部からのひとこと
雨どい修理は、「屋根や外壁の健康状態」と深くつながっています。
石川県のように雨・雪が多い地域では、雨どいの点検は年1回が理想的!
放置してしまうと、雨漏りや構造材の腐食にもつながるため、小さな不具合のうちにチェック・修理しておくことをおすすめします。
「うちの雨どい、機能していないかも?」と感じたら、まずはお気軽にご相談ください!
屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。
「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください。
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。
