〜プロが教えるお役立ちコラム〜
今回取り上げるのは、断熱材としてよく使われる「スタイロ」です。
これは、「スタイロフォーム」の略称で、押出法ポリスチレンフォーム断熱材(XPS) のことを指します。
デュポン・スタイロ(現:デュポン・ダウなど)が製造している製品名が一般化し、
現場では「スタイロ」と呼ばれることが多いです。
特徴としては、
- 高い断熱性
- 水に強い(吸水しにくい)
- 軽量で加工しやすい
といった性能があります。
スタイロが使われる主な施工場所
- 床断熱材
- 1階の床下部分に敷き込むことで、冬場の底冷えを防ぎます。
- 木造住宅でよく採用されます。
- 屋根断熱材
- 屋根や天井裏に敷き込み、夏の暑さを軽減。
- 特に外断熱工法で利用されることが多いです。
- 基礎断熱材
- コンクリート基礎の外側や内側に施工して、地面からの冷気を遮断。
- 北陸など寒冷地でよく採用される方法。
- 外壁断熱材(外張り断熱)
- サイディングやモルタル仕上げの下地に施工することで、家全体を包み込むように断熱。
まとめ
スタイロは、断熱材の中でも「水に強く」「加工性が良い」ため、床や基礎を中心に幅広く使用されます。
石川県のように寒暖差が大きく、冬は底冷え・夏は高温になる地域では、快適な住環境づくりの要と言える材料です。
編集部からのひとこと
断熱材は“見えない場所にある建材”ですが、快適さや光熱費に大きく影響します。
スタイロをうまく取り入れることで、長く快適に暮らせる住まいづくりにつながりますよ
屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。
「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください。
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。


