かんたん見積り

コラム

鉄骨の錆止め塗装の耐久年数の目安は?

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

ホームセンターやインターネット上では、様々な錆止め塗装が売られていますが、何がどう違うのかよく分かりませんよね。
今回は耐久年数で3パターンに選別し、まとめてみました。

① 一般的な錆止め塗料(赤さび色のプライマーなど)

  • 耐久:3~5年程度
  • 紫外線や雨にさらされやすい屋外では、早ければ3年ほどで効果が低下。
  • あくまで「下塗り」であり、その上に仕上げ塗装を行うのが基本。

② エポキシ樹脂系の錆止め塗料

  • 耐久:7~10年程度
  • 防錆力が強く、橋梁や工場鉄骨などによく使われる。
  • ただし、紫外線に弱いため、必ず上塗り(ウレタンやフッ素)と併用が必要。

③ 高耐久塗料(フッ素・無機系仕上げを組み合わせた場合)

  • 耐久:15~20年程度
  • 海沿い・工場地帯など厳しい環境でも長期防錆が期待できる。
  • 初期費用は高めだが、ライフサイクルコストでは有利。

環境による違い

  • 沿岸部(塩害) → 錆が進行しやすく、耐久年数は短縮
  • 工場地帯(排気ガス・酸性雨) → 腐食スピードが早い
  • 屋内鉄骨 → 外気に触れにくいため長持ち(10年以上もつケースも)

まとめ

クラックは放置すると 「雨漏り → 腐食 → 建物寿命の短縮」 につながります。
小さな傷のうちに直すことが、もっとも安く・安心な対策です。

メンテナンスの目安

  • 点検:5年ごと(サビの浮きや塗膜の剥がれをチェック)
  • 再塗装:10年前後(環境により前後あり)
  • 腐食が進む前の塗り替えが重要。赤サビが出てからでは補修費用が大きく膨らみます。

編集部からのひとこと

鉄骨のサビは“静かに進む病気”のようなもの。
外観がきれいに見えても、塗膜の下で腐食が進んでいるケースは少なくありません。
10年を目安に専門家の点検を受けると安心ですよ。

ホクリクルーフでは、外壁診断士外壁アドバイザーが在籍しております。
「うちの壁、どうなってるの?」という方は、まずはお気軽にご相談を!


屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。

「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。

↑外壁塗装の施工事例はコチラから↑
↑錆止めに強い商品の詳細はコチラから↑

google

ホクリクルーフのクチコミ

総合評価

4.9

クチコミ数74

2025-11-26

元林芳枝 様

雨樋修理をしてもらいました。綺麗になってそこだけ新築みたいになり気分が良いです。

2025-11-24

岬まぁこ 様

瓦の葺き直し工事と雨樋の修繕工事をしていただきました。とても良くしていただき、とても助かりました。急なお願いにも対応していただき感謝しています。ありがとうございました。

2025-11-24

林智子 様

屋根のリフォームをしました。 今後雨漏りしないことを祈ります。

2025-11-21

宮田嘉代子 様

屋根ふき替え工事 他にも何社か見積もり取りましたが値段や修理方法など一番良かったと思いました。震災で忙しいと思いましたが早く仕上げて頂きこれで雨漏りの心配がなくなりました。ありがとうございます。

2025-11-21

重弘宮田 様

屋根ふき替え工事 早々に工事をして頂いて手際がよく。小さい工事でしたが。丁寧にしてもらえました。打ち合わせもしっかり細かく丁寧でした。保証も20年ある様でした。ありがとう御座いました。

もっと見る