かんたん見積り

コラム

【今更聞けない】防水工事って具体的に何をするの?

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

防水工事とは、建物内部に水が侵入しないように防ぐための施工で、
主に屋上・ベランダ・バルコニー・屋根・外壁・浴室などの雨や水の影響を受けやすい場所に行われます。
以下に具体的な作業内容や種類、工法をわかりやすくまとめます。

防水工事で行うこと(基本の流れ)

手順内容
① 現地調査・下地確認ひび割れ・水たまり・劣化状況を確認
② 高圧洗浄古い汚れ・コケ・ホコリなどを除去
③ 下地処理ヒビの補修・不陸(デコボコ)調整
④ プライマー塗布接着力を高めるための下塗り
⑤ 防水層の施工各種防水材料を塗布・貼り付け
⑥ トップコート塗布防水層を紫外線や摩耗から保護

主な防水工事の種類と特徴

工法名特徴向いている場所耐用年数
ウレタン防水液状のウレタンを塗る。複雑な形状にも対応屋上、バルコニー約10〜13年
FRP防水繊維強化プラスチックで強度が高いベランダ、屋上約10〜12年
シート防水(塩ビ/ゴム)防水シートを貼る。耐久性と施工性◎広い屋上、陸屋根約12〜15年
アスファルト防水熱で溶かしたアスファルトを塗布ビル屋上、重量に耐えられる構造約15〜20年

防水工事が必要になる主な劣化サイン

  • ベランダや屋上に水たまりができている
  • ひび割れ膨れ、浮きが目立つ
  • 建物内に雨染みやカビ、雨漏りが発生
  • 防水層の色あせや摩耗
  • 築10年以上経過し、一度も防水施工していない

編集部からのひとこと

防水工事は見えにくい部分だからこそ「まだ大丈夫」と思って放置されがちですが、
劣化を放っておくと内部まで腐食が進み、修繕費が膨らむリスクがあります。
北陸のように雨が多い地域では、10年に一度の点検・メンテナンスが建物を長持ちさせる鍵です!


屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。

「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。

↑雨漏り診断についてはコチラから↑
↑施工事例はコチラから↑