かんたん見積り

コラム

【プロが解説】金属サイディングの魅力と注意点

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

住宅の外壁材として、最近注目を集めているのが「金属サイディング」。
スタイリッシュなデザイン性や軽さを活かした耐震性の高さで、リフォーム需要も拡大しています。
では、具体的にどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

金属サイディングのメリット

  • 軽量で耐震性に優れる
    窯業サイディングの約1/3程度の重さ。建物にかかる負担を減らし、耐震性を高めます。
  • デザイン性が高い
    モダンな縦張り、ガルバリウム鋼板によるシャープな印象など、シンプルかつ洗練された外観を演出できます。
  • 耐久性が高い
    ガルバリウム鋼板など耐食性に優れた素材を使用することで、錆びにくく長寿命。適切なメンテナンスで30年以上持つケースもあります。
  • 断熱材一体型パネルが多い
    工場で断熱材と一体化した製品が主流のため、断熱性能・遮音性を向上させやすいのも強みです。
  • リフォームに適している
    既存外壁の上から重ね張りできるため、工期短縮・廃材削減につながります。

金属サイディングのデメリット

  • 傷がつきやすい
    金属のため衝撃で凹みや傷が目立ちやすい。特にボールや自転車などの接触には注意が必要です。
  • 断熱材が劣化すると性能低下
    一体型の断熱材は経年劣化するため、長期的には断熱性能が落ちる可能性があります。
  • 錆のリスクがゼロではない
    ガルバリウムは錆びに強いものの、切断面や傷口からサビが進行することがあります。定期的な点検は必須です。
  • 初期費用が高め
    窯業サイディングよりも材料コストが高いため、初期投資はやや上がります。

まとめ

窯業サイディングは「デザインの自由度」と「コストのバランス」に優れ、最も普及している外壁材です。
ただし、シーリングや塗装のメンテナンスを怠ると劣化が一気に進むため、定期的な点検・補修が欠かせません。

編集部からのひとこと

金属サイディングは「軽くて強く、デザイン性に優れた外壁材」。
モダンな住宅や耐震性を重視するリフォームには最適です。
一方で、傷や錆対策・断熱材の経年劣化 といった注意点もあるため、定期的な点検と塗装メンテナンスを行うことで、その性能を長く保つことができます。

ホクリクルーフでは、外壁診断士外壁アドバイザーが在籍しております。
「うちの壁、どうなのかな?」と気になっている方は、まずはお気軽にご相談を!


屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。

「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。

↑サイディングの施工事例はコチラから↑
↑外壁塗装の施工事例はコチラから↑

google

ホクリクルーフのクチコミ

総合評価

5

クチコミ数43