〜プロが教えるお役立ちコラム〜
よくある雨どい修理のお問い合わせを3つにまとめると、こんな感じになります。
1. 「雨どいから水があふれる」
原因例
- 枯れ葉や土の詰まり
- 排水口(集水器)のゴミ溜まり
- 勾配不良で水が流れない
特に秋〜冬は落ち葉詰まりでのお問い合わせが急増します。
2. 「雨どいが外れて垂れ下がっている」
原因例
- 強風や雪の重みで金具が外れる
- 固定金具の劣化・錆び
- 経年変化で樋が変形
見た目の悪さだけでなく、外壁や基礎への雨水直撃で二次被害が出やすい症状です。
3. 「雨どいから水漏れしている」
原因例
- 継ぎ目のパッキン劣化や隙間
- ヒビ・割れ
- 紫外線による樹脂の硬化
雨天時にポタポタと漏れる音がして気づくケースが多く、放置すると外壁に黒ずみやカビが発生します。
編集部からのひとこと
雨どいは“家の排水システム”そのもの。
小さな不具合も、放置すれば外壁・基礎の劣化に直結します。年1回の点検が、修理費を最小限に抑えるコツです。
屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。
「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください。
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。
