かんたん見積り

コラム

窯業系サイディングに最適な塗料とは?~見た目も性能も長持ちさせる塗装術~

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

近年の住宅で最も採用されているのが、「窯業(ようぎょう)系サイディング壁」
デザイン性が高く、施工もしやすい優れた外壁材ですが――
適した塗料を選ばないと、劣化スピードが加速してしまうことも!

ここでは、プロの視点から「最適な塗料」とその理由を解説します。

窯業サイディング壁の特徴とは?

窯業系サイディングとは、セメントと木質繊維を主成分にした外壁パネルのこと。
厚みがあり、デザイン性も豊富ですが、

  • 水を吸いやすい
  • 表面の塗膜が紫外線で劣化しやすい
  • 継ぎ目(目地)のコーキング部分も劣化しやすい

という性質があります。

最適な塗装は「高耐候+防水性+透湿性」のある塗料!

塗料の種類特徴窯業サイディングへの適性
ラジカル制御型塗料紫外線に強く、コスパ◎
クラックのある外壁には不向き
★★★☆☆
シリコン塗料(水性/弱溶剤)安定性能/価格バランスが良い
耐用年数を過ぎた劣化が早い
★★★★☆
無機・フッ素塗料耐久年数が長く、汚れがつきにくいが高価
塗膜が硬いため、下地のひび割れに注意
★★★☆☆(予算次第)
ピュアアクリル塗料超弾性・防水性・通気性・断熱性・光触媒◎
通気層のないALCやRC造には不向き
★★★★★(予算次第)

オススメの塗装パターン(実例)

下塗り:プライマー
 → 下地の吸い込みを防ぎ、下地(素材)と上塗りの馴染みを良くし表面の密着性を高める。

上塗り:弾性ピュアアクリル塗料(例:スタッコフレックスなど)
 → 超弾性・防水性・通気性・断熱性・光触媒に加え、錆びない骨材を兼ね揃えた唯一の塗料。
  長寿命な保護膜を形成。

↑詳細はクリック↑

編集部からのひとこと

窯業系サイディングは「見た目がきれいだから大丈夫」と思っている方が多いですが、
実は塗膜やコーキングが劣化して内部に水が侵入しているケースが多発!

外壁塗装は“見えない劣化”を防ぐ最前線。
まずは無料診断で、あなたの外壁に合う“ピッタリの塗料”をご提案します!
思っているより、“今が塗り替えどき”かもしれませんよ♪


ホクリクルーフでは無料診断・無料お見積りを承っております。
外壁塗装、外壁重ね張り工事・屋根塗装、屋根リフォーム、雨漏り診断、雨樋工事など、
それぞれのリンクからご確認いただけます。

google

ホクリクルーフのクチコミ

総合評価

4.9

クチコミ数59

2025-09-17

田辺二美 様

外壁塗装、ベランダ防水、花壇塗装、基礎塗装をお願いしました。 暑い中、職人さんはとても大変だったと思います。色々とこちら側の希望も聞いてくださりありがとうございました。 仕上がりはとても気に入ってます。家が新築になったようで嬉しく思います。

2025-08-30

愛季 様

屋根と外壁塗装をお願いしました。こちらの要望を丁寧に聞き取っていただきわかりやすい説明でした。夏場の暑い中の工事でしたが、短期間で仕上げていただきました。屋根や外壁についての説明もありました。保証期間も長くとてもいい業者さんと出会えたと思っています。

2025-07-21

kazu N 様

冬場のカーポートの結露による、愛車に鳥爆弾のような斑点に悩み、たどり着いたのがホクリクルーフさんの結露防止塗装です。 何度か手直しを頂き、最高な仕上がりになりました。 効果は、まだ分かりませんが、今年の冬が楽しみです。 ありがとう御座いました。

2025-06-24

知 様

雨樋の修理をお願いしたところ、屋根も修理が必要だと教えてくださり、屋根と外壁塗装も一緒にしてもらいました。きれいな家になりました。 保証期間もあるので何かあればまたご相談させていただこうと思います。 親切に対応していただき、本当にありがとうございました。

2025-09-12

d H 様

見積りも丁寧で、工事の方々も礼儀正しく作業もスムーズでした。工事後のアフターケアについても説明があり、とても信頼できる業者さんです。

もっと見る