かんたん見積り

コラム

外壁のひび割れはなぜ起こる?〜放置すると危険?原因と対策をプロ目線で解説〜

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

そもそも「ひび割れ」ってどんな種類がある?

種類特徴危険度
ヘアクラック幅0.3mm以下の細かいひび小:経年劣化の初期症状
構造クラック幅0.3mm以上、深さあり高:雨水侵入・構造にも影響
縦クラック縦方向に長く入る亀裂中:地震や乾燥収縮で発生しやすい
横クラック横に伸びる、構造的ストレスの兆候高:雨水が溜まりやすく危険

なぜ、外壁にひびが入るの?

① 経年劣化・乾燥収縮

塗料やモルタルが乾燥・収縮することで、細かいひびが入ることがあります。
特に築10年を超えると要注意!

② 地震や振動の影響

外壁に常にかかるストレスや、地震・車の振動などでもひびが入ることがあります。

③ 建物のゆがみ(構造的な問題)

基礎沈下・梁や柱の歪みなどが原因で構造クラックが生じることも。
この場合は早急な専門診断が必要です。

④ 塗装の施工不良

下地処理が不十分だったり、塗料の乾燥時間が足りなかった場合にも、早期のクラックが出ることがあります。

⑤ 外壁材の劣化や錆

特にモルタル外壁やALCなどはクラックが入りやすく、放置すると中に水が入って鉄筋が錆びることも…。

放置するとどうなる?

  • 雨水が侵入して、雨漏り・カビ・断熱材の腐食
  • サイディングの浮き・反り・剥がれ
  • 構造体(木材・鉄筋)の劣化・腐食
  • 塗装の効果がなくなり、外壁の寿命が縮む

ひび割れの放置は、見えないダメージがどんどん進行します。

どう対策すればいいの?

ひびの大きさ対応方法
0.3mm未満(ヘアクラック)外壁塗装のタイミング。防水塗料で補修可能
0.3mm以上(構造クラック)シーリング補修+再塗装/張り替えも視野に
明らかな雨漏りがあるすぐに専門業者へ点検依頼を!

編集部のひとこと

小さなひび割れも、住まいからの“小さなサイン”かもしれません。
「まだ大丈夫かな?」と思ったときこそ、点検のベストタイミング。
将来の大きなトラブルを防ぐためにも、まずはお気軽にホクリクルーフへ相談してみてくださいね✨


ホクリクルーフでは無料診断・無料お見積りを承っております。
外壁塗装、外壁重ね張り工事・屋根塗装、屋根リフォーム、雨漏り診断、雨樋工事など、それぞれのリンクからご確認いただけます。