かんたん見積り

コラム

タスペーサーってなに?小さくてもすごい!屋根を守る“黒いスキマ職人”の正体

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

「屋根の塗装に入る前に“タスペーサー”を挿しますねー」
と言われて、「え?何それ?」と思ったあなた、安心してください。

タスペーサーとは、スレート屋根(コロニアルやカラーベストなど)専用の“縁切り部材”です。

名前の由来は?

正式には「タスペーサー(TAS spacer)」ですが、
これは開発元の商品名のようなもので、
屋根材の間にスペース(すき間)をつくる「スペーサー」と思ってOKです!

どんな形?どう使う??

小さなプラスチック製のパーツで、
名刺よりちょっと小さいくらいのサイズ感

👇 使用イメージ
スレート屋根の1枚1枚のすき間に差し込むことで、
屋根材同士がくっついて塞がってしまうのを防ぎます

なんで必要なの?

屋根塗装では、塗料が屋根材のすき間に入り込むことがあります。
これが原因で屋根のすき間がぴったり密閉されてしまうと…👇

こんなトラブルが!

  • 雨が屋根裏にたまって毛細管現象で逆流
  • 湿気が逃げずに屋根下地が腐る
  • 結果、雨漏りに直結!

これを防ぐために、あえてすき間を確保するのがタスペーサーの役割なんです。

どういう屋根に使うの?

  • スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)
  • 特に既存屋根の塗り替え時

※和瓦やガルバリウムなどの金属屋根には使いません!

よくある疑問

Q. タスペーサーって絶対必要?

➡ 多くのスレート屋根には「必要不可欠」です。
とくに屋根材の重なりが小さい屋根では、縁切りを怠ると雨漏りリスク大!

Q. 縁切りって?

➡ タスペーサーの代わりに、カッターや皮スキで屋根材の間を手動で切る作業
でもこれは手間とリスクが大きいため、今ではタスペーサーが主流です。

編集部のひとこと

小さな黒い部品ですが、「屋根塗装の成功はコイツにかかってる」と言っても過言じゃない!

見えないけど超重要!“縁の下の縁切り職人”タスペーサーに拍手を👏
塗装の前には「ちゃんと使ってくれるのか?」もチェックポイントです!

屋根の塗装について、お気軽にホクリクルーフへご相談ください!🏠✨


ホクリクルーフでは無料診断・無料お見積りを承っております。
外壁塗装、外壁重ね張り工事・屋根塗装、屋根リフォーム、雨漏り診断、雨樋工事など、それぞれのリンクからご確認いただけます。

google

ホクリクルーフのクチコミ

総合評価

4.9

クチコミ数74

2025-11-26

元林芳枝 様

雨樋修理をしてもらいました。綺麗になってそこだけ新築みたいになり気分が良いです。

2025-11-24

岬まぁこ 様

瓦の葺き直し工事と雨樋の修繕工事をしていただきました。とても良くしていただき、とても助かりました。急なお願いにも対応していただき感謝しています。ありがとうございました。

2025-11-24

林智子 様

屋根のリフォームをしました。 今後雨漏りしないことを祈ります。

2025-11-21

宮田嘉代子 様

屋根ふき替え工事 他にも何社か見積もり取りましたが値段や修理方法など一番良かったと思いました。震災で忙しいと思いましたが早く仕上げて頂きこれで雨漏りの心配がなくなりました。ありがとうございます。

2025-11-21

重弘宮田 様

屋根ふき替え工事 早々に工事をして頂いて手際がよく。小さい工事でしたが。丁寧にしてもらえました。打ち合わせもしっかり細かく丁寧でした。保証も20年ある様でした。ありがとう御座いました。

もっと見る