かんたん見積り

コラム

スレート瓦とは?特徴・価格・耐久年数を徹底解説!

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

「スレート瓦」は、日本の住宅で最も普及している屋根材のひとつです。
「コロニアル」「カラーベスト」などの名称で呼ばれることもあり、見た目は薄い板状でスタイリッシュな印象を与えます。

スレート瓦の特徴

特徴内容
素材セメントを主成分とした薄い板状の屋根材(人工スレート)
重さ瓦よりも軽量(1㎡あたり約20kg前後)
見た目シンプル・フラットな外観で、モダン住宅にマッチ
カラー多彩な色展開で、外観に合わせやすい
施工性薄く軽いため、施工がしやすく工期も短い

スレート瓦の価格帯(目安)

項目金額(参考)
材料費(1㎡あたり)約2,000~4,000円
工事費込みの総額(30坪の屋根)約60万~120万円前後

耐久年数とメンテナンス

内容詳細
耐久年数約20〜25年(表面塗膜の劣化で寿命が左右される)
塗装メンテナンス約10〜15年で再塗装が推奨
メリット安価で軽量、地震に強く施工性も良好
デメリット割れやすく、塗膜が劣化すると水を吸いやすくなる

編集部からのひとこと

スレート瓦は「コスト・見た目・施工性」のバランスに優れた定番の屋根材。
ただし、定期的な塗装メンテナンスが不可欠です。放置すると、割れ・雨漏り・コケの発生などが進行しやすくなります。

石川県のような雨や雪が多いエリアでは、よりこまめな点検やコーティング対策が家を守るカギ!

「うちはスレート屋根か分からない…」という方も、ホクリクルーフの無料点検で状態チェックしてみませんか?
お気軽にご相談ください!


屋根や外壁の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。

「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。

↑石粒付き板金屋根(Tルーフ)の詳細はこちら↑
↑次世代ガルバリウム鋼板の詳細はこちら↑
↑施工内容について詳しくはこちらから↑