かんたん見積り

コラム

コロニアル(スレート屋根)の素材はなに?

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

「コロニアル」は、ケイミュー(旧クボタ)のスレート屋根商品に使われている名称で、
一般的には 化粧スレート(けしょうスレート)屋根 を指します。

その素材はずばり、

  • セメント
  • 繊維素材(パルプ繊維・合成繊維)

を主原料にした 薄い板状の屋根材 です。

昔はアスベストが含まれていましたが、
2004年以降は アスベスト(石綿)を含まない安全な製品 に切り替わっています。

なぜコロニアルは劣化しやすい?

スレート屋根の弱点はセメント系素材のため「素材自体が水を吸う」ことです。

セメント系素材は吸水性が高く、
雨・紫外線・熱によって徐々に

  • 反り
  • ひび割れ
  • 塗膜の剥がれ(チョーキング)
  • コケ・カビの発生

などが進行します。

特に北陸のような 降雨量・積雪量の多い地域では劣化が早い 傾向があります。

メンテナンスは何年ごとが理想?

一般的な目安は以下の通りです。

【1】塗装のメンテナンス

10〜15年ごと

塗膜が防水バリアの役割をしているため、
この時期を過ぎると吸水が一気に進み、劣化が加速します。

【2】屋根材そのものの寿命

25〜30年程度

30年を超えると、全体的に

  • ひび割れ
  • 反り
  • 浮き

などが増え、塗装だけでは改善できない状態に。

この場合は、

  • カバー工法(重ね葺き)
  • 葺き替え

が現実的な対応になります。

北陸ではどう考えるべき?

北陸は雨・雪・湿気が多く、スレートへのダメージが大きい地域。
そのため、

  • 10年経たずにコケの発生
  • 雨だれによる劣化の偏り
  • 雪の重みで割れやすい
  • 吸水→凍結→割れのダメージが大きい

といった傾向があります。

そのため、点検サイクルは短め(5〜7年)を推奨されます。

編集部からのひとこと

スレート屋根は「いつ見ても変わらないように見える」のが落とし穴。
劣化が“目立たない”まま進行し、気づいた時には雨漏り寸前というケースが後を絶ちません。
特に北陸では、気候の厳しさによる劣化スピードが速いため、
早めの点検が結果的にコストを抑える最善策 になります。
「まだ大丈夫かな?」と思ったタイミングこそ、点検をおすすめします。


屋根や外壁、雨樋の不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。

「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。

↑屋根リフォームの詳細についてはコチラから↑
↑雨漏り診断の詳細はコチラから↑
↑雨漏り修理の詳細はコチラから↑

google

ホクリクルーフのクチコミ

総合評価

4.9

クチコミ数74

2025-11-26

元林芳枝 様

雨樋修理をしてもらいました。綺麗になってそこだけ新築みたいになり気分が良いです。

2025-11-24

岬まぁこ 様

瓦の葺き直し工事と雨樋の修繕工事をしていただきました。とても良くしていただき、とても助かりました。急なお願いにも対応していただき感謝しています。ありがとうございました。

2025-11-24

林智子 様

屋根のリフォームをしました。 今後雨漏りしないことを祈ります。

2025-11-21

宮田嘉代子 様

屋根ふき替え工事 他にも何社か見積もり取りましたが値段や修理方法など一番良かったと思いました。震災で忙しいと思いましたが早く仕上げて頂きこれで雨漏りの心配がなくなりました。ありがとうございます。

2025-11-21

重弘宮田 様

屋根ふき替え工事 早々に工事をして頂いて手際がよく。小さい工事でしたが。丁寧にしてもらえました。打ち合わせもしっかり細かく丁寧でした。保証も20年ある様でした。ありがとう御座いました。

もっと見る