かんたん見積り

コラム

破風(はふ)とは?

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

破風とは、屋根の端(妻側)についている板状の部材のこと。
屋根の「横顔」を形づくるパーツで、
風・雨・紫外線から屋根の端部を守る“盾”の役割をしています。

位置を簡単にいうと、
切妻屋根や寄棟屋根の“屋根の三角部分の側面”についている板です。

破風の主な役割

① 風雨から屋根の端部を守る

破風が無いと、屋根材の側面から雨が侵入しやすくなります。

② 屋根の強度を安定させる

屋根の端部は風の影響を強く受けるため、
破風が風圧をやわらげ、屋根の耐風性を向上させています。

③ 外観を整える(化粧性)

破風は家の見た目を大きく左右する部分。
色分けやデザインでアクセントになるため、外観の印象にも重要。

破風が劣化するとどうなる?(デメリット)

破風には木、窯業系、金属などさまざまな材質がありますが、
どれも劣化すると外壁より早く症状が出やすいのが特徴です。

デメリット①:雨漏りの原因になる

・破風が割れる
・板金カバーが浮く
・継ぎ目のコーキングが切れる
などで隙間が生まれ、屋根の端から雨が回り込みます。

特に破風裏の“鼻隠し”や軒先構造に被害が波及しやすい。

デメリット②:強風で剥がれ、二次被害のリスク

劣化した破風は“風を受ける面”なので、
・台風時にバタつく
・破風板が飛ぶ
・雨樋が一緒に外れる
など、近隣への飛散事故につながる可能性も。

デメリット③:外観が大きく損なわれる

破風は家の“顔”。
ここが色あせ・剥がれ・腐食すると、家全体が古く見えます。

破風の主な対処法(リフォーム方法)

破風の状態に応じて施工方法が変わります。

① 塗装によるメンテナンス(軽度の劣化)

・色あせ
・小さなひび
・軽度のチョーキング
といった場合は、塗装で保護できます。

② 板金巻き(カバー工法)— 中度〜重度の劣化

木破風や窯業系破風が劣化している場合に多い方法。
ガルバリウム鋼板で破風全体を覆うため、
耐久性アップ、見た目改善、メンテナンス大幅減が期待できます。

・腐食を進行させたくない
・強風対策をしたい
→ こうした場合に非常に効果的です。

編集部からのひとこと

破風は小さなパーツに見えますが、
屋根の防水・耐風性を支える“とても重要な部位”です。

見過ごされがちですが、
・色あせ
・ひび割れ
・浮き
などの軽い劣化でも放置すると
雨漏りや風被害につながります。


屋根や外壁、雨どいの不調は、早期発見・早期対処がコストを抑える鍵です。
金沢市・石川県を中心に対応しているホクリクルーフでは、
無料の診断・お見積りで、最適な工法と費用を丁寧にご提案いたします。

「外壁塗装」「外壁サイディング」「屋根塗装」「屋根リフォーム」「雨漏り診断」「雨樋修繕」など、
お住まいの状態が気になる方は、ぜひ各リンクから詳細をご確認ください
地域密着だからこそできる、迅速・丁寧な対応をお約束します。

↑屋根リフォームの詳細についてはコチラから↑
↑雨漏り診断の詳細はコチラから↑
↑雨漏り修理の詳細はコチラから↑

google

ホクリクルーフのクチコミ

総合評価

4.9

クチコミ数71

2025-11-21

宮田嘉代子 様

屋根ふき替え工事 他にも何社か見積もり取りましたが値段や修理方法など一番良かったと思いました。震災で忙しいと思いましたが早く仕上げて頂きこれで雨漏りの心配がなくなりました。ありがとうございます。

2025-11-21

重弘宮田 様

屋根ふき替え工事 早々に工事をして頂いて手際がよく。小さい工事でしたが。丁寧にしてもらえました。打ち合わせもしっかり細かく丁寧でした。保証も20年ある様でした。ありがとう御座いました。

2025-11-20

おおやとしかず 様

家族が来店して、契約時、自分が行けなかったが、その時、電話で、営業さんに丁寧な対応してもらいました。お陰様で無事、屋根工事と雨樋交換が出来ました。ありがとうございます。

2025-11-20

パフェ子 様

屋根工事と雨樋交換、屋根の職人さんと監督さんの段取りが良かった!お陰様で雪が降る前に無事,工事が終わりました。ありがとうございます。

2025-11-17

雄谷千代子 様

屋根葺き替え工事、雨どい工事お願いしました。工事は早く丁寧でした。職人も皆さん愛想が良かったです。

もっと見る