かんたん見積り

コラム

フィラーとは?

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

下塗り剤「フィラー(Filler)」は、モルタルやコンクリートなどの劣化・凹凸がある下地に最適な下塗り材です。
単なる密着ではなく「表面の補修や平滑化」に役立つため、外壁塗装では非常に重要な役割を担います。

フィラーとは?

フィラーは、ひび割れ(ヘアクラック)や凸凹のある下地に塗ることで、

  • 表面をなめらかに整える
  • クラックを埋める
  • 上塗り塗料との密着性を高める

といった効果を発揮する、下塗り用の厚付けタイプの下地調整材です。

フィラーの主なメリット

メリット解説
① 下地のクラックを埋められる特にヘアクラック(0.3mm未満)に有効で、補修と塗装が同時に可能。
② 表面を平滑にできるモルタルや古い外壁の凹凸を整えて、仕上がりを美しくできる。
③ 密着性の向上上塗り塗料との接着性を高め、剥がれを防止。
④ 弾性があり追従性に優れる(弾性フィラー)外壁の伸縮に追従するため、再びクラックが入りにくい。
⑤ 吸い込みムラを防ぐ吸収が激しいモルタル壁でも、ムラのない発色を実現。

フィラーの主なデメリット・注意点

デメリット解説
① 金属やツルツル下地には不向き密着性が弱くなるので、サイディングや鉄部には使えない。
② 厚塗りしすぎると割れることも厚塗りしすぎると「乾燥後に割れる」「膨れる」原因に。適切な厚みが重要。
③ 乾燥時間が長めフィラーは乾燥に時間がかかりやすく、施工効率が落ちることも。天候に左右される。
④ 材料自体が重い(施工に負担)特にローラー施工では重く、職人の技術も問われる。
⑤ 施工ミスが仕上がりに直結表面の仕上がりに直に影響するため、慣れた職人でないと塗りムラが出やすい。

フィラーの種類と特徴

種類特徴・用途
アクリル系フィラー一般的な住宅外壁に幅広く使用。モルタルやALC下地に対応。
微弾性フィラー弾性があり、細かい動きにも追従。クラック予防に効果的。
厚付けタイプ下地が大きく荒れている場合に。しっかり補修・平滑仕上げ用。

フィラーとシーラーの違い

項目シーラーフィラー
役割吸い込み防止・密着性アップクラック補修・凹凸調整
塗布量薄塗り厚塗り
適用下地ほぼすべてモルタル・コンクリートなど凹凸あるもの
塗装後透明または薄膜白く厚みのある塗膜

編集部からのひとこと

外壁のクラック、放っておいていいんですか?
見た目だけでなく、雨水の侵入リスクにも直結します!
フィラーは、見えない壁の傷みをしっかり整えてくれる“お肌の下地クリーム”みたいな存在。
適材適所の下地処理で、10年後の美しさが変わります!
無料点検でお宅の外壁、健康診断してみませんか?👀🏠


ホクリクルーフでは無料診断・無料お見積りを承っております。
外壁塗装、外壁重ね張り工事・屋根塗装、屋根リフォーム、雨漏り診断、雨樋工事など、
それぞれのリンクからご確認いただけます。