かんたん見積り

コラム

塗装工事のベストシーズンって?~失敗しないための「気候」と「季節」の見極めポイント~

〜プロが教えるお役立ちコラム〜

塗装に適した気温・湿度の目安

条件基準値(目安)理由
気温5℃~30℃低すぎると乾燥が遅く、高すぎても塗膜が不安定に。
湿度85%以下湿度が高いと乾きにくく、仕上がりが悪くなる可能性。
天候晴れ/曇りがベスト雨・雪・霜はNG。塗膜が流れたり膨れたりします。

※メーカーの塗料仕様書にも「施工可能な温度帯」が記載されています!

👉 外壁塗装の相場はおおよそ 70万~120万円程度(税込)
※あくまで一例で、使用する塗料や建物の状態で変動します。

季節別の特徴とおすすめ度

季節おすすめ度解説
春(3~5月)★★★★☆晴天が多く、気温も安定。乾燥も早く作業しやすい。
梅雨(6~7月)★☆☆☆☆雨が多く、湿度が高いため避けたい。スケジュールもズレやすい。
夏(7月下旬~9月)★★★☆☆気温が高すぎると塗料が急乾燥。作業時間をずらすなどの工夫が必要。
秋(9~11月)★★★★★湿度が下がり、安定した気候。最もおすすめのシーズン。
冬(12~2月)★★☆☆☆寒冷地では気温が低すぎてNG。日照時間も短くなりやすい。

塗料の種類による価格差

塗料の種類特徴耐久年数価格帯(目安)
アクリル安いが短命(現在はほぼ使われない)5〜7年~70万円台
ウレタン安価で扱いやすいが劣化が早め7〜10年70〜90万円台
シリコンコスパ良好で現在の主流10〜13年80〜100万円前後
フッ素高価だが非常に長持ち15〜20年100〜130万円前後
無機系・遮熱系高耐久+高機能(遮熱など)15〜20年110〜140万円以上

最適な塗装タイミングのチェックリスト

  • 気温5℃以上、湿度85%以下の見込みが数日続く
  • 雨や強風の予報がない
  • 仕上がりと耐久性を妥協したくない
  • 足場の設置がスムーズにできる環境が整っている

編集部のひとこと

「塗ればいいってもんじゃない!」実は塗装って、気温・湿度・風・日差しの影響をモロに受けるデリケートな作業。
特に外壁や屋根は、一度塗ってしまうとやり直しがきかない!
だからこそ、工事前には気候条件をしっかり確認&プロに相談することが大切です。✨


ホクリクルーフでは無料診断・無料お見積りを承っております。
外壁塗装、外壁重ね張り工事・屋根塗装、屋根リフォーム、雨漏り診断、雨樋工事など、
それぞれのリンクからご確認いただけます。